2022年買ってよかったもの

新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。

2022年後半は節約はしていたものの、ものはある程度買っているので、一応まとめました。

今治タオル詰め合わせ

タオルの変え時が分からずまだ未使用のものがほとんど。試しで買ったの半分、過去の良かったもののリピ買い半分といった感じ。 試しに買ったものは先に使っていますがことごとく失敗しているので、店舗に足を運んで選んだ場合は試せるけど、それ以外はリピ買いを徹底しよう。

Google Pixel 6

store.google.com

冬の大阪でPixel 5aをパリーンして緊急措置で買ったもの。やっぱりこれくらいのスペックがあると余裕があるし、Dominionのアプリ版ももたつかずにプレイできます。 不満点が重いくらいしかない名品。

一方のPixel 5aはというと、iCrackedで液晶パネルの交換をした後、ベッド用兼Syncthing同期ファイルサーバー用として現役で使用しています。

WF-1000XM4

ワイヤレスイヤホンデビュー。落とすのが怖いがまだ数回しか落としていません。 高級イヤホンだからか、やっぱり耳には重くてオンライン飲み会みたいなイヤホンを1時間以上つけていると耳が痛くなります。 通勤メインだと困ることは殆どないが、やっぱり首掛けタイプのワイヤレスイヤホンがベストだったようですね。

Arcteryx Aerios FL Mid GTX シューズ メンズ

梅雨準備の長靴、アウトドアウェアとして購入。 水の侵入はほとんどなくよいのだが、かかとのすり減らしが恐れ多くて(というか忘れて)あまり運用できていないところが悩みどころ。 もうちょっと普段遣いできたらなと振り返っています。

Surface Go 3

Windowsはあまり好きではないが、勉強(主にOfficeまわり)のためと購入したもののあまり使っていない。 早くもUbuntuを入れたいという衝動にかられているが、どうなることやら。

リザードスキン バーテープ

触り心地がよいバーテープ。これも課金してよかったが、取り付けにかなり失敗して巻き直しが多数発生したので、早くもゆるゆるになってきています。 自転車を外に雑に保管したくなくなってしまったし、壁にくっつけて痕をつけてしまったけど、ケバケバになるまでは活用していきましょう。

Happy Hacking Keyboard Type-S 墨 日本語配列

これは課金して心からよかったと思える逸品。持って運ぶのにも丁度いいし、無駄なキーがほとんどないのも良い。 周辺機器(キートップルーフ、キーボードブリッジ)をコーナンの木材や塗料でDIYして(試作品・予備も含めて)初夏の余暇時間すべてを注いで作ったのはいい思い出。 今は主に右下のキーを若干カスタマイズして使用していますが、無刻印か色付きキーとかで、カスタマイズしたキーをわかりやすくしたい。 部屋用に1つと、持ち運び用にもう一台欲しくなってきたぞ・・・

Arcteryx Blade 20

だいぶ汚れてきた通勤バッグのリプレース。みんな持ってて被りまくりだけどそんなのは気にしない。 前のMasterpieceのバッグの小物収納は完璧でそれよりはちょっと見劣りはするけど、容積は倍くらいに上がっているし、ちょっとした買い物くらいであればエコバッグ無しでなんとかこなすことができます。 欲しくなってから5年(?)越しに購入ができて本当に良かった。

Thermos ランチセット

これとこれとこれ。食洗機対応のランチセットが欲しくて購入。 最近は弁当のペースも落ちてきて、週2〜3回程度になってきているものの、それでも重宝しています。 食洗機だと回すタイミングもまちまちになってくるので、2〜3セット購入するのが吉のようですね。

亀の水槽

何度目かの水槽購入となりますが、前回のは10年くらい使用して上の樹脂パーツが割れてしまい、水換えに難儀するようになったので購入しました。 結構丈夫そうだし、2022年で亀も家に来てちょうど20年になるので、この水槽が亀の生涯で最後の水槽となるか。

T-Fal フライパン8点セット

玄人向けセット。個人的にはティファールを1〜2セット買ったあとからリプレースする人が買うべきセットだと思います。 保存蓋とか鍋蓋はなかなか消耗していかないけれど、取っ手は思いの外すぐに開けるのが難しくなったり、挟む部分が火であぶられて状態が悪くなったりします。 蓋系が一切ついておらず、取っ手が2つついているこれはヘビーユーザー向け。 アンリミテッドは購入するのは初めてだが、従来型でだいたい寿命が2年くらいなので、それ以上に長く使えるといいなあ。

まとめ

今回は買って後悔しているものはあまり少ない気がします。あまり使っていないSurfaceを除いて。 特に今年は財政黒字化に血道を上げて頑張っていたので、特に今年の後半はあまり購入していない気がします。それでも前半の購入ペースは多いような気がしますが・・・ 基本的な購買行動としては「少数精鋭」で行きたいですね。 最近は安物買いの銭失いということも多々あったし、生活費用が格段にかかっているので、贅沢品を抑えつつも、必要なものにはお金を惜しまないスタンスを貫いていきたいです。

【私家版あとがき】うぶんちゅ!まがじん ざっぱ〜ん♪ Vol.13が技術書典で頒布されております。

お久しぶりです。

技術書典でうぶんちゅ!まがじん ざっぱ〜ん♪ Vol.13が頒布されております。

techbookfest.org

今回のテーマは「Ubuntu 22.04 LTS」でした。せっかくのLTSですし新機能も魅力的で早くアップデートしたかったのですが、今回の執筆の兼ね合いだったり、その後も作業時間も取れず・・・で、まだ20.04 LTSのままです。

新刊としてはもう一つ「がっツリわかる Ubuntu 22.04 LTS」もあります。リリースノートと併読してUbuntu 22.04 LTSへの理解を深められるものになっています。私も来たるべきアップデートのために少なくとももう2周くらいは読んでおきたい。

techbookfest.org

既刊は前作「うぶんちゅ! まがじん ざっぱ~ん♪ vol.12」と「Vol.11」があります。ぜひお買い求めください。

今回はBOOTHでも取り扱っています。

zpn.booth.pm


以下、私家版あとがき。

Vol.12のときもそうでしたが、時間が取れずで執筆を見送るかも考えていたところで奇しくも手術・入院することになりました。 元々患部以外の体調には問題はなく健康(?)でおまけに予後も順調にいっていたので、手術日の午後以外はタイピングできるだけの体調のまま、邪魔の入らないまとまった執筆時間が取れました。これも一つのカンヅメの形ですね。

入院中に大枠が書き終える程度には進みましたが、結局話の筋をどのようにしていくかで悩みました。 当初はある程度入院中かけても動作確認に苦労するかなという心づもりでしたが、思った以上にあっさり終わってしまいました。それだと分量が少ないので設定する時の勘所や落とし穴をフォローしていく形に着地させました。

今回はテーマからちょっとずらして「私が最近買ってきたWF-1000XM4」を用いて「Ubuntu 22.04 LTSで使えるようになった機能をUbuntu 20.04 LTSのままでも使えるようにする」というコンセプトでした。firefoxのSnapパッケージ化に伴うトラップもあるし、Ubuntu 20.04 LTSからのアップデートにまだ慎重な人も少なくないでしょう。そういう人の役に少しでも立てれば幸いです。

ノートパソコンで音楽を聴くことは滅多にないですが、Web通話をしたり動画を見ることはたまにあるので恩恵はそこそこありそうです。ただ、その用途にハイレゾ対応の高スペックなワイヤレスイヤホンが要るかと言われれば微妙なところですが。

ちなみに、記事を書いている途中くらいにようやくうちにもUbuntu 22.04 LTSへのアップデートのお知らせが来たので、自分にとっては世に出る前に記事のお役御免という形になりそうです。

というわけで、今回もよろしくお願いいたします。

【私家版あとがき】うぶんちゅ!まがじん ざっぱ〜ん♪ Vol.12が頒布されております。

お久しぶりです。 表題の通り、「うぶんちゅ!まがじん ざっぱ〜ん♪ Vol.12」が技術書典にて頒布されました!

今回のテーマは「録画サーバー」です。私ももうすぐテレビを導入しようかなぁと検討している真っ最中なので、購入したあかつきには、参考にして録画サーバーを組み立ててみたいなぁと思いました。

技術書典12にて電子版を頒布中です。前作Vol.11をはじめ、既刊も頒布しておりますので、ぜひお買い求めください!

zapppaaan.freepub.jp

techbookfest.org


以下、私家版あとがき。

実は2021年中盤以降、ものすごく忙しく執筆の時間が取れそうにないためVol.12の参加を見送る予定でした。しかし締切が伸びて年末年始を挟んだので、ワンチャンあるのではないかと思ったので手を上げましたが、蓋を開けてみると年末年始休みをざっぱ〜ん♪に捧げる程度には時間がかかってしまいました。

元々、ちょうど1年前くらいの稟議を元にした自作PCを作っていたので「自作PCの初期設定」をテーマに書くというのは前々から決めていました。*1

rakugou.hatenablog.jp

今回は自分にとってかなり特殊な執筆となりました。

当初は特集の初期設定のあれこれまで含めた広く「自作PCのセットアップ」といった内容にしようかなとも考えていましたが、一方でトピックを増やすと膨れ上がり過ぎて、かえって内容が過度に薄くなってしまうのではないかという板挟みに苦心しました。結局、当初の案から書いてはボツ、書いてはボツにして、PCを組み立てるにあたってのトラブル対策だけに絞って仕上げたものです。普段は不足している分量を補うような形で周辺部分を増やしていって仕上げるスタイルなので、意図していないとは言えこの書き方になったのが新しい体験でした。

まだ、いつもはかなり早めにエントリーして締切に余裕を持たせて仕上げるというスタイルでしたが、今回はかなり締め切り前切羽詰まった段階で提出してこれまでで最も短い日数で一気に書き上げました。ここまで締め切りギリギリになるというのもざっぱ〜ん♪では普段の執筆ペースとは違う感じでした。

文章の組み立て方の部分で一番悩んだこともあって、一番自分の中で成長した感じがします。まだ感覚がふわっとしているところがありますが、次回の執筆にも活かせたらなと思います。

結局、テーマであるところの「録画サーバー」からは遠かったのですが、私の執筆した記事の他に自作PC(録画サーバー・ビルドPC)組み立てについての記事もありますし、結果的にVol.12に馴染んだ記事となったと感じているので、私としては一安心です。


ということで、技術書典は1月31日まで開催しておりますので、是非ともお手に取っていただけたら幸いです。

また、BOOTHやGumroadでも頒布がスタートしましたので、こちらからもお買い求めいただけます!

zpn.booth.pm

*1:稟議執筆時の想定構成とは一部異なる部分はありますが、それはざっぱ〜ん♪Vol.12を買った人のお楽しみということで。ご容赦を。

【稟議】ストームクルーザー パンツ

購入物品

  • mont-bell ストームクルーザー パンツ

webshop.montbell.jp

購入場所

  • mont-bell ショップ

金額

  • ¥13,500- + 税

購入理由

  • GORE-Texアウターと併用することで雨天時の雨合羽代わりになるため

rakugou.hatenablog.jp

  • 加えて、折りたたみ傘を携帯するのが面倒なため。
    • 乾かす前提で使用するものの、雨が上がったときには鞄に収納されるのでついつい干したりするのを忘れがちになる。
    • そのため、GORE-Texパンツだと着用しているのでそのときにハンガーにかけて乾かせるので、乾燥忘れが少なくなりそう。さらに適時洗濯、防水スプレーすればよさそうなので傘みたいに錆の心配が不要。
    • ちょっと嵩張るが、ストームクルーザーなら携帯することができそう。
  • 冬場は保温性の高いズボンと併用することで防寒対策として高い効果を発揮するため。
  • (最近おおっぴらにできなくなったけど)旅行する時は山とか谷とかハードな行程が多いので、アウトドア用のズボンを持っておきたかったため

モニター台を作った話

上のモニター台を使っていたんですが、23.8インチモニター+ノートPC(スタンド使用)が乗らなくて不便と思って作りました。

立て付けが悪く左側が浮いているように見えますが、水平はちゃんと取れてるので良しとしましょう。

f:id:rakugou:20210223203704j:plain

また、カット数を最小限に木材を無駄なく使った結果、高さが思った以上に出てしまったのですが、モニターやスタンドの高さ調整で問題ない範囲だったのでよかったです。

脚を皿ネジで固定しても良かったのですが、どうしても出っ張りがないように止めるのが苦手というのが理由です。ネジ山に擦った時にディスプレイの固定台に傷がつく可能性があったので、それを極力まで排除するためにも木ダボで脚を取り付けるのが有効かなぁと思いました。ネジを気にせず端っこまで天板として使えますし。

高さも余裕でディスプレイとスピーカーが干渉せず、デュアルディスプレイでも上端の高さが統一できるのですごく良かったです。

大型のモニター台だと、ざっと見た限り4000円位はするので、DIYだと木材価格だと半値*1で(ある程度)オーダーメイド*2で出来るので、良かったんじゃないかなぁと思います。

*1:追加費用ざっと出してみると、木ダボ400円+ダボマーカー400円+ボンド150円+塗料(オイル)1000円とかかっていますが、いずれも工具含め汎用性は高いので、これはこれで良しとしましょう。

*2:本当は限界までダウンサイジングしたかったけど、機械では微妙なサイズのカットができないので奥行きはちょっと広いサイズになってしまいました。

【私家版あとがき】うぶんちゅ!まがじん ざっぱ〜ん♪ Vol.11が発売されております。

zapppaaan.freepub.jp

表題の通り、うぶんちゅ!まがじん ざっぱ〜ん♪ Vol.11が発売されました。

今回のテーマは、「リモートワーク」ということで、私は家のパソコン環境をbarrier、Syncthing、GSConnect、Sambaなどを使って、自宅のメインPCからノートPCを動かしたり、ファイルや通知をメインPCに集約する方法を書きました。

とはいえ家でリモートワークしてるわけではないので、ワークのためにというより、長くなったおうち時間(ライフ)を心地よくする環境を作ろうとしたものです。

しかし、かつてないほどにおうち時間が長かったはずなのに、後半の追い上げ時期は引っ越しをはじめライフイベントが目白押しで猛烈に忙しかったため、ほとんど自分のことしかできていませんでした。ごめんなさい。

その一環として、引っ越したおかげで四畳半という私めには身に余るサイズの作業部屋を手に入れたので物理的な部屋構築を行っています。その結果はいずれ紹介できればなぁと思っていますが...

下のリンクから購入することができます。他の記事もすごく面白いので、何卒よろしくお願いいたします。

↓BOOTH zpn.booth.pm

↓GUMROAD gumroad.com

【稟議】自作PC

購入商品

自作PC

購入場所

未定

金額

予算10万円程度

購入理由

  • 無線に関してはルーターをかませて使っているおりデスクがごちゃごちゃしているので、本体にアンテナをつけることによって配線を簡素化したいため。特に昇降デスクを導入してからというもの、ルーターの配線にかなり難があるので、繋がなくて良いものは無理に繋ぎたくない...
  • PCがもう一台必要になるので、私が使っているものを更新するため。
  • M.2 SSDをメインの他にもう一つ繋げて、OS側の自動バックアップを走らせて万全を期したいため。
  • 音声プラグ(前)は、右しか音が聞こえず、(後)は全く聞こえないので、USBをかませるか、HDMI端子を接続しているディスプレイを経由しないとちゃんと音声が聞こえないためケースも見直したい。
  • 将来的にNintendo Switchみたいなモニターに接続する端子を増やすときにHDMIが優先的に持っていかれそうなので、PC側はDisplayPort端子を持ったものにしたい。オンボードで対応するか、安めのグラフィックボードを足すかは未定*1
  • 当面Windows仮想マシンを全面に使わざるをえない状況になってきている*2ので、仮想マシンに充てるメモリを拡張させたい(本体のメモリ16GB→32GB)
  • 優先順位的にはかなり後になります。今のパソコンがそこそこ元気なので、少なくともあと3年くらいは戦える。

構成

候補です。性能バランスというよりロマンを重視しました(キリッ

マザーボード:ASrock X570 Extreme 4

完全にロマンとデザイン重視。後述するスペックからしてややオーバースペックな気もしていますが、青いラインがかっこいいので持っていて気分が上がりそう。

ただし、条件的にwifi SSDトレイがあり、SSDが2つ置けて、前述のDisplayPortをオンボードで使おうとすると、Extreme4だとDisplayPortは組み込みにはないんですよね...ここはすべて満たせるB550かX570のSteel Legendにするかは悩みどころ。

CPU:AMD Ryzen 7 3700X

こちらもロマンだが、VirtualBoxを動かす頻度が上がってくる&ある程度仮想環境での馬力も必要かもと考えると、CPUやスレッドの数もある程度必要なのでRyzen 7にしたほうがいいんだろうか...Ubuntu1本での常用ならRyzen 5系統で考えるのもありかなぁ。

メモリ

16GBを2本で、将来残り2スロットで拡張できる余白も開けておきたい。

電源:

ある程度拡張性をもたせつつGold認証にした。グラフィックボードについてはあっても550W出力だと想定では困らない*3んですが、後からなにか足すってなった時にキツそう...

グラフィックボード

未定、Extreme4ならDisplayportの端子が欲しいので付け足すかも。ただし現状ネットゲームをする予定はないので値段重視でスペックはあんまりなくていいかも。オンボード程度で問題ないかな。

ケースInte

安さでチョイス。今のPCケースと機能の差はあまりなさそう。ただフラットヘッドなので天板に小物が置けるのがメリット。

CPUファン

Blu-rayトレイ

(私はいらないんだけど)移転先が必要とのことなので...PlayStation4YoutubeBlu-rayビューワーとして使っているんですが、いかんせん前者の広告がすごいのでどうにかしたいとのことです。しかしDVDトレイが認識しなくなったので、どうするかちょっと迷っています。

その他

  • 見てくれと使ってみたさ重視でRyzenをベースにしたけど、グラフィックにこだわらないというのなら、IntelのCore-i7 10700あたりにしておくとコスパ的にもよろしいのかも知れない。そう考えると稟議内容からガラッと変わるかもしれません。

*1:ただ、グラフィックボードを足す選択肢にしようと思うと値段が跳ね上がってしまいつらいんですよね...

*2:特に苦しいのは期間限定ですが、諸事情でZoomのWindowsでしか使えない(deb版、Snap版のZoom最新バージョンでは使用できないことを確認済み)複数人のピン止めが必要になるので、不安要素が強い。

*3:困らないものの、DisplayPort対応のグラフィックボードは調べてみたらハイスペックで値段が高いものしかない...スペックオーバーなら電源を750Wにすることも検討しています。